mimoLive® - ユーザーマニュアル

フルスクリーン再生

目次

プログラムアウトまたは任意のビデオソースを別のディスプレイで表示する

ほとんどのMacにはセカンダリディスプレイ出力があり、最近のモデルは、その形が HDMI またはThunderboltポートに接続します。macOS Big Surでは、以下のことが可能です。 AirPlay対応デバイスのために、Macで仮想セカンダリーディスプレイを作成する。 をローカルネットワークに導入し、ミモライブで使用します。

mimoLiveはこのセカンダリーディスプレイでフルスクリーンで再生することができます。これは、次のような場合に便利です:

  • プロジェクターに接続してライブプレゼンテーションを行う。
  • スタジアムのジャンボトロンに接続する場合
  • ハードウェアライブストリーミングエンコーダーとの接続
  • 外部と接続する DVR
  • 2台目のMacにインストールされたmimoLiveに接続する
  • グリーンスクリーンの前にいる俳優の自信のモニターを設定する

前提条件

フルスクリーン再生出力先には、Mac に接続されているディスプレイと、macOS システム環境設定で定義されている配置が表示されます。Extended Desktop Mode を使用して、セカンダリ画面がメイン画面をミラーリングしないようにしてください。

フルスクリーンプレイアウト出力先の追加

+ボタンをクリックして、出力先リストに新しいフルスクリーン再生出力先を追加します。すべての出力先オプションのポップオーバーウィンドウが表示されます。フルスクリーン再生出力先アイコンをダブルクリックすると、新しいインスタンスが出力先リストに表示されます。

C0B3B0D2 434C 425D B645 1C371204AE63

フルスクリーン再生の設定

Start with showStop with show オプションは、フルスクリーン再生が Start/Stop Show Button によって開始および停止されるかどうかを定義します。

ビデオオプションでは、出力に使用するビデオソースを選択できます:プログラム出力またはビデオソースのいずれかを選択できます。

以下は、ディスプレイのセットアップの図です。フルスクリーン再生に使用するディスプレイを選択します。選択したディスプレイは青い枠で描かれています。ディスプレイの配置を設定または変更するには、macOSのシステム環境設定を開き、次の項目に進みます。

*

ミラーホリゾンタル

この機能は、自信のモニターを設定する場合に非常に便利です。ミラーリングされた映像は、俳優にとってより自然に見え、例えば天気図を指差すような場合、動きの調整に役立ちます。テキストもミラーリングされることにご注意ください。

セカンドディスプレイが接続され、フルスクリーン再生が設定されている場合、Liveボタンが緑色になり、使用可能であることを示します。

フルスクリーンプレイアウトの開始

この出力先のライブボタンをクリックすると、外部画面でのプレイアウトが開始されます。ボタンが赤くなるのは、プレイアウトが開始されたことを示します。

フルスクリーンプレイアウトの終了

フルスクリーンプレイアウトのために、mimoLiveのユーザーインターフェイスも表示されるディスプレイを選択し、それをオフにするためのボタンを見えなくすることが可能です。この場合、キーボードのESCボタンを押すと、Full Screen Playoutを終了することができます。

オレンジの点」(別名プライバシーインジケーター)の非表示

フルスクリーン再生では、HDMI 出力に「オレンジの点」が表示されることがあります。これは、カメラが使用されていることをユーザーに知らせるための「プライバシーインジケータ」です。悪意のあるソフトウェアやウェブサイトによるスパイ行為を防ぐため、このドットを簡単にオフにすることはできません。Appleは今回、mimoLiveを使用する場合などにこのドットを非表示にする方法を公式に発表しました。公式手順はこちら

ご意見・ご感想

ミモライブのこの機能を使ってみて、どのように評価されますか?

ユーザーマニュアル最近の更新

言語の選択